「看護の祭典」がいよいよ明日に迫りました。

本日、昼休み時間を使い1年2年と合同で

「看護の祭典」の練習をしました。

最後にみんなで円陣を組み、明日の成功を誓いました。

  

2年生は、明日の成功を祈り、心を一つにしました。

2025年5月15日 看護の祭典に向け練習しています

2025年5月17日(土)「いばらき看護の祭典」がザ・ヒロサワシティ会館で開催されます。

今年度は当校の2年生がキャンドルサービスを担当させていただきます。

連日、学生主体となり本番に向け練習に励んでいます。ぜひ見に来てください。

 

 

 

2025年5月7日 避難訓練を行いました。

2025年5月7日(水)土浦市消防本部神立消防署の方にご協力いただき、避難訓練を行いました。

1階自動販売機より火災が発生したという想定のもと、教員の誘導に従い校舎裏の避難場所まで速やかに避難できました。

消火栓ホースによる放水訓練、消火器での消火訓練、煙テントの体験を通して、火災に対する意識を高めることができました。

日頃から防災意識を高め、安全に避難できるよう準備していきたいと思います。

 

2025年5月2日 交流会を行いました。

2025年5月2日(金)学生会主催の交流会が行われました。

全学年が参加し、今年度はバレーボール、椅子取りゲーム、ジェスチャーゲームなどを行い、交流しながらたくさんの笑顔が見られました。

交流会カフェという部屋も設けられ、医療用語カルタやジェンガを行いながら、1・2・3年生が楽しく話す様子も見られ、学年の枠を超えた貴重な時間となったようです。

学生VS教員チームのバレーボール試合も白熱し、とても盛り上がりました。

企画・運営をした学生会役員の皆さん、お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年4月28日 1年生と3年生の共同授業で病院見学に行きました。

2025年4月28日(月)1年生「看護学概論」3年生「チーム医療」の授業で1年生と3年生がペアになり、病院見学に行ってきました。

1年生は、初めて実習服を着用し緊張が見られましたが、3年生に病院の構造や多部門を案内してもらい、先輩に質問しながら活き活きした表情で学ぶ様子がみられました。

他学年との交流を通し、1年生は先輩たちへの憧れが強くなり、3年生は伝えることの難しさを実感したようです。

今回の授業を通して、対象の療養の場や医療に携わる多職種を知り、看護の学習につなげていけるようにしたいと思います。

 

 

 

 

2025年5月1日 交通安全講話が行われました。

2025年5月1日(木)始業・入学から約1カ月が経ち、学校生活に慣れてきた様子ですが、疲れや注意力の低下などで予期せぬ交通事故が増加する時期です。

今年も、土浦警察署の方をお迎えし、リアルな映像を交えた交通安全講話を実施していただきました。とくに、「茨城ダッシュ」「サンキュー事故」の危険性についての内容が、車通学をしている学生に印象深く残ったようです。

“集中できていない状態では運転しない” “時間や心にゆとりがない場合には、その原因を取り除いてから運転する” ことを心がけ、これからの学校生活を安全に過ごせるよう注意していきたいと思います。

 

 

 

2年生の授業で、救命救急講習を行いました。

2025年4月11日(金)2年生、成人看護学Ⅱ「救命救急」の授業を行いました。

今年度も、近隣消防署の救命救急士の方に来ていただき、モデル人形を用いながら一次救命処置の講習をしていただきました。学生たちはグループに分かれ、実技演習を行いとても真剣に取り組んでいました

今後、救命処置が必要な方に素早い処置を行い命を守れる看護師になれるよう、今日の学びを活かしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

2025年3月24日 春のオープンキャンパスを行いました。

2025年3月24日(月)春の学校見学会を開催し、70名(保護者含む)の方にご参加いただきました。

今回も在校生が中心となり、看護技術体験や校内見学、相談会などを行いました。

参加者の方からは、「生徒と先生の距離が近く仲のいい雰囲気を感じ、ぜひこの学校に入り看護師を目指したいなと感じました。」
「学生さんも先生方も皆親切でとても良かったです。相談会では詳しいことまで聞けてとてもありがたかったです。」
「施設が充実していてとてもいい環境で授業が受けられるなと思いました。」
など、ご意見をいただきました。

今回のオープンキャンパスが、今後の進路の決定に役立てていただければ幸いです。ぜひ、当校のご入学をお待ちしております。たくさんの方にご来校いただきまして、ありがとうございました。

次回は、7月26日(土)、8月1日(金)に夏のオープンキャンパスを予定しております。ぜひご参加ください。

 

 

 

 

 

 

2024年12月18日 キャンドルサービスを行いました。

 学生会主催のキャンドルサービスが土浦協同病院で5年振りに行われました。学生たちは日頃の感謝を込めて事前に歌や歩き方の練習をして臨みました。学生がグループに分かれ、ろうそくを手にクリスマスソングを歌いながら各病棟の廊下を歩きました。

電気の消された廊下にろうそくの灯りが揺れ、学生が歌うクリスマスソングが響くと、患者さんや家族から「きれい」「ステキだね」などの声や歌に聞き入っている様子が見られ、日常のささやかな楽しみを感じていただけたと感じております。

 

2024年11月15日 卒業記念講演が行われました。

2024年11月15日(金)3年生の卒業に向けて、卒業記念講演が行われました。

今回は、「医療者にとって本当に必要な接遇とは~社会人基礎力はクレームを予防する~」をテーマに、TNサクセスコーチング株式会社 教育代表取締役 奥山美奈先生をお迎えし、卒業記念講演を行っていただきました。

講演では、実際の具体例をあげながら、医療者の感じの良いあいさつの方法や、表現管理の大切さ、マナー礼儀、相手を不快にさせないための表現など、とても詳しく教えていただきました。

学生は、「“学生・新人が身につけたい社会人基礎力と20の行動”などとても参考になる内容で、看護師として働く際に活かしていきたい」と感想を述べていました。

卒業後も、患者さんとの関わりで悩むこともあると思いますが、3年生の皆さんには今回の講演で学んだことを思い出して、心を強く持ち患者さんを信じる看護師になってほしいと願っております。

奥山先生、お忙しいなか貴重なご講演を行っていただき、ありがとうございました。

 

 

Footer Arrow Footer Arrow