topic_editor
2024年7月3日 七夕
今年も学生会役員が企画し、本校1階コミュニティラウンジに七夕飾りを設置しました。
「国家試験合格」「推しに会えますように♡」など、思い思いの願いをたくしました。
みんなの願いが叶いますように・・・



2024年度 夏の学校見学会を開催いたします。
令和6年7月27 日(土)・8月9日(金)に夏の学校見学会を開催いたします。
詳細はこちらからご覧ください。
2024年5月23日 避難訓練を行いました。
令和6年5月23日(木)、避難訓練が行われました。
1階自動販売機より火災が発生したという想定のもと、教員の誘導に従い校舎裏の避難場所まで、全員が速やかに避難できました。
消火栓ホースによる放水訓練、消火器での消火訓練、煙テントの体験などをとおして、災害に対する意識を高めることができました。
日頃から、避難経路を確認するなど災害時を想定し、安全に対応できるよう準備していきたいと思います。




2024年5月18日 いばらき看護の祭典に参加してきました。
令和6年5月18日(土)、1年生84名で、いばらき看護の祭典に参加してきました。
「看護の心をみんなの心に」のテーマのもと、看護職のみならず、一般の方へむけての体験コーナーがあり、お手伝いをさせていただきました。これからの高齢化社会を支えていくためには、助け合いの心を大切にし、地域の方々が安心して暮らせるよう支援することの大切さを学びました。
式典では、他校のキャンドルサービスを見学しました。来年は当校が行う予定ですので、今回見学したキャンドルサービスを参考に、来年に向け準備をすすめたいと思います。



2024年5月7日 1年生と3年生の共同授業で病院見学に行きました。
令和6年5月7日(火)、1年生「看護学概論」、3年生「チーム医療」の授業で1年生と3年生がペアになり、病院見学に行ってきました。
1年生は、初めて実習服を着用し緊張が見られましたが、3年生に病院の構造や多職種など案内してもらい、先輩に質問しながら楽しく学ぶ様子がみられました。
他学年との交流を通し、1年生は先輩たちへの憧れが強くなり、3年生は伝えることの難しさを実感したようです。
今回の授業を通して、対象の療養の場や共に療養を支える職種を知り、看護の学習につなげていけるようにしたいと思います。



2024年5月2日 交流会を行いました。
令和6年5月2日(木)学生会主催の交流会が行われました。
今年度は全学年が参加し、ビンゴ大会・ドリブルバスケ・ジャンケン列車を行い、久しぶりの交流で笑顔がたくさん見られました。
教員は、おそろいのTシャツを着て精一杯体を動かし、頑張っておりました。
1年生の緊張も解け、学年の枠を超えて楽しい時間をもつことができました。
企画・運営をしていただいた学生会役員の皆さん、お疲れ様でした!







2024年5月1日 交通安全講話が行われました。
令和6年5月1日(水)、始業・入学から約1か月経ち、学校生活に慣れてきた様子です。しかし、疲れなど予期せぬ注意力の低下などで交通事故も増加する時期でもあります。
今年も土浦警察署の担当様からリアルな映像を交え交通安全講話を実施していただきました。特に『「茨城ダッシュ」は危険!』の内容は、車通学をしている学生に印象深く残ったようです。
学生からは、「ハイビームを消すタイミングはどうすればよいか?」「あおり運転に巻き込まれたらどうすればよいか?」などの質問があり、運転する場合のマナーや具体的なアドバイスもいただきました。これからの学校生活を安全に過ごせるよう日頃の交通安全を心掛けていきます。


2024年4月8日 第52期生83名が入学しました。
令和6年4月8日(月)、桜が満開の中、来賓や保護者の方々、教職員に見守られ、第52期生の入学式が挙行されました。
呼名の後に、渡部誠一学校長から新入生83名に入学許可証が渡されました。
代表のTさんは、「看護師の夢に向かって壁にぶつかった時も、仲間と協力して成長していきたい。」と答辞を述べました。
また、本校同窓会一同様からスタンド花・学用品一式をお祝いにいただき、新たな目標に向けて学校生活がスタートしました。
教職員23名で1年生の成長する姿を見守ってまいります。









2024年3月26日 春のオープンキャンパスを行いました。
令和6年3月26日(火)にオープンキャンパスを開催しました。
あいにくの雨でしたが、83名の方にご来校いただきました。
在学生の案内のもと、看護技術体験や校内見学、相談会など楽しんでいただけたようです。
たくさんの方にご来校いただきまして、ありがとうございました。
次回は、7月27日(土)、8月9日(金)に予定していますので、是非ご参加ください。

2024年3月8日 第49期生70名が卒業しました。
2024年3月8日(金)
雪やみぞれが降る中、ご参列いただいた来賓や保護者の方々に見守られ、卒業式が挙行されました。
呼名の後に、渡部誠一学校長から卒業証書が授与され、また、成績優秀者として、学校長賞1名、皆勤賞8名が表彰されました。
卒業生代表のTさんは「変化する医療ニーズに対応できるよう、初心を忘れず日々精進していきたい」と答辞を述べました。
本校同窓会一同様からお祝いのコサージュ及び生花を頂きました。3年間の学校生活を終了し、これからは、それぞれ厚生連関連病院で活躍していくことを期待され学び舎を巣立っていきました。











